VEGASのトラブル トラブルシューティング
その504 VEGAS Pro19 update5(build636)に更新されることをオススメします。
こんにちは、 イイダです。 VEGAS Pro19に対する、 最新のアップデートが発表されました。 続きを読む…
裏技・テクニック・Tips
その503 トラック数が多くなったとき、編集しやすくするアイデア。
こんにちは、 イイダです。 編集をしていて、 トラック数が増えたとき、 貴方はどのようにされています 続きを読む…
裏技・テクニック・Tips
その502 動画編集用モニタの入れ替えで、ワイドモニターをご検討の方は○○の解像度にお気を付け下さい。
こんにちは、 イイダです。 前回の記事(その501)で、 動画編集用モニタの画面サイズは、 大きけれ 続きを読む…
裏技・テクニック・Tips
その501 動画編集モニターは解像度と画面サイズの組み合わせがポイントです。
こんにちは、 イイダです。 あなたがVEGAS Proで編集するときの、 モニター解像度は幾つでしょ 続きを読む…
パーソナルレッスンより
その500 nVidiaのグラフィックドライバはクリーンインストールをオススメします。
こんにちは、
イイダです。
貴方がお使いのVEGAS Proが、
不安定になったとき、
まず最初に試みるべき原因切り分けとしては、
GPU支援をOFFにして、
様子を見るというというお話しを、
以前にしたかと思います。
![](https://vegaspro.jp/wp-content/uploads/2024/01/profileicon.jpg)
VEGAS Proのソースネクスト公式の講師の「山梨の飯田」こと飯田和佳と申します。
約15年に渡ってソニーブランドの頃からVEGAS Proでの動画編集の講師に携わっております。
お気軽にご相談ください。もちろん内容によっては有料ですが。。。
ご興味ある方はパーソナルレッスンもご好評いただいておりますので
お問い合わせ下さい。
パーソナルレッスンより
その498 ピクセルアスペクト比を調べる方法とは・・・その2
こんにちは、
イイダです。
ピクセルアスペクト比を、
確認するのに便利なビューワーを、
前回ご紹介しました。
SONY製の、
カタリストブラウズです。
(無料で使えます)
しかしながら、
もっと便利なビューワーがあります。
PlayMemories Homeよりも、
カタリストブラウズよりも、
便利で高性能です。
なんと言っても、
必要な情報が一目で分かり、
プレビューがとても軽いです。
優秀なソフトですので、
もちろん有料です。
![](https://vegaspro.jp/wp-content/uploads/2024/01/profileicon.jpg)
VEGAS Proのソースネクスト公式の講師の「山梨の飯田」こと飯田和佳と申します。
約15年に渡ってソニーブランドの頃からVEGAS Proでの動画編集の講師に携わっております。
お気軽にご相談ください。もちろん内容によっては有料ですが。。。
ご興味ある方はパーソナルレッスンもご好評いただいておりますので
お問い合わせ下さい。
パーソナルレッスンより
その497 ピクセルアスペクト比を調べる方法とは・・・その1
こんにちは、
イイダです。
前回の記事で、
材料をまな板に載せたら、
横に伸びる映像に、
なってしまったお話をしました。
ファイル作成時のミスが、
考えられるのではないかという、
お話しでしたね。
だから、
VEGAS Proがおかしいのでは無くて、
材料を疑ってみるというものです。
このときのポイントが、
ピクセルアスペクト比でした。
これを簡単に調べる方法を、
記しておきます。
![](https://vegaspro.jp/wp-content/uploads/2024/01/profileicon.jpg)
VEGAS Proのソースネクスト公式の講師の「山梨の飯田」こと飯田和佳と申します。
約15年に渡ってソニーブランドの頃からVEGAS Proでの動画編集の講師に携わっております。
お気軽にご相談ください。もちろん内容によっては有料ですが。。。
ご興味ある方はパーソナルレッスンもご好評いただいておりますので
お問い合わせ下さい。
パーソナルレッスンより
その496 材料をまな板に載せたら横に伸びている・・・とは?
こんにちは、
イイダです。
VEGASで編集する前の、
必ず抑えておくべき以下の手順、
その347
絶対に失敗しない、
カメラからの撮影データ取込み方法とは?
https://vegas.blog.ss-blog.jp/2018-12-24
その348
絶対に失敗しない、
カメラからの撮影データ取込み方法とは?その2
https://vegas.blog.ss-blog.jp/2018-12-25
上記手順を守っている貴方には、
絶対と言って良いほどに、
遭遇しないトラブルがあります。
それは、
材料をVEGASのまな板に載せたら、
材料が横方向に伸びてしまう現象です。
![](https://vegaspro.jp/wp-content/uploads/2024/01/profileicon.jpg)
VEGAS Proのソースネクスト公式の講師の「山梨の飯田」こと飯田和佳と申します。
約15年に渡ってソニーブランドの頃からVEGAS Proでの動画編集の講師に携わっております。
お気軽にご相談ください。もちろん内容によっては有料ですが。。。
ご興味ある方はパーソナルレッスンもご好評いただいておりますので
お問い合わせ下さい。
パーソナルレッスンより
その495 貴方のVEGAS編集が爆速にならない理由・その7
イイダです。
貴方が行っている、
VEGASの編集効率を上げるには、
まな板(タイムライン)を、
使いやすくすることが必須ですね。
そのために、
幾つかの記事を記してきましたが、
今回の記事では、
トラック数が多くなったときでも、
まな板を広く使うことが出来る、
裏ワザを記しておきます。
![](https://vegaspro.jp/wp-content/uploads/2024/01/profileicon.jpg)
VEGAS Proのソースネクスト公式の講師の「山梨の飯田」こと飯田和佳と申します。
約15年に渡ってソニーブランドの頃からVEGAS Proでの動画編集の講師に携わっております。
お気軽にご相談ください。もちろん内容によっては有料ですが。。。
ご興味ある方はパーソナルレッスンもご好評いただいておりますので
お問い合わせ下さい。