こんにちは。山梨の飯田です。

皆さん、動画編集ソフトと言えば何を思いつきますか?
AdobePremire?Davinci Resolve?Vegas Pro?
色々ありますよね。動画編集では10年以上のキャリアの山梨の飯田が各社の特徴(得意分野)やコスト面も徹底して、ではどのソフトがオススメかもご紹介します。

まずは主要な動画編集ソフトの特徴を紹介しましょう。

AdobePremireProの特徴

デザイン系ツールのパイオニア「Adobe」社が提供する動画編集ソフト
強力なモーションエフェクトはAdobeAfterEffectが担当し、PremireProは動画編集に特化している。
基本的には映像制作の現場からスタートしたソフトなので、多くのハードウェアやキーボタンを駆使して動画編集が効率良くできるように設計されている。

【多くのショートカットキーを覚えることがまず必須】

[理由](もともとは専用機にあった)たくさんのキーボタンの代わりをこの(パソコンの)「ショートカットキー」が担っている

山梨の飯田
山梨の飯田
そんな沢山のショートカットキーを
覚えられますか?

実は動画編集ソフトにはそれぞれ習得のコツがあります。PremireProとDavinci Resolveは必要最低限のショートカットキーを覚えるのが前提でコツなのです。ここは丸暗記の世界なのでひたすら覚えるしかありません。これらに対してVEGAS ProはWindows操作を前提に操作フローが作られているので、ショートカットキーを覚えるのではなくて、「なぜそのような操作を行うのか?」という構造の理解さえできれば、沢山のショートカットキーを覚える必要はなくて編集できてしまうのです。

山梨の飯田
山梨の飯田
だから学習曲線の速度が違うのです。
VEGAS Proは暗記ではなくて「理解」だから、
学習曲線がいきなり跳ね上がるのです!

DavinciResolveの特徴

動画編集の現場でのハードウェアの会社が起こしたソフトウェアがDavinciResolveの本流である。
元々の機能は動画の色調整のみを行うためのソフトウェアが進化し、動画編集ソフトとなった。そのため「画面切り替え」を行うことが前提となっている。
こちらも映像制作の現場からスタートしたソフトであり、それは専用機の使用が前提であった。
そのために、多くのハードウェアやキーボタンを駆使して動画編集が効率良くできるように設計されている。

【多くのショートカットキーを覚えることがまず必須】

[理由](もともと専用機にあった)たくさんのキーボタンの代わりをこの「ショートカットキー」が担っている
※※ある認定講師の方曰く20個程度は覚えないといけないとのことでした※※
※※そのため専用コントローラーの購入を強くすすめられる※※

山梨の飯田
山梨の飯田
専用コントローラーって
そんなに使いやすいですか?

 

VegasProの特徴

Windows(PC)での操作を基本としてデザインされた動画編集ソフト。
Windows(PC)でのキー操作はほとんどの操作が可能。加えてマウスでの編集が可能です。
別途専用コントローラーを必要としないので省スペース、省コストで動画編集が可能である。
ここでいう省コストとはソフト代のみだけではなく、
PCスペック面での省コストもはかれるのがVEGAS PROの特徴です。
ちなみにVEGAS PROでは「ドラッグ」と「右クリック」、そして最低限の「S」キーと「矢印キー」さえ理解すれば編集が出来てしまいます。

山梨の飯田
山梨の飯田
片手で数えられるくらいのキーだけでいいので
操作が簡単です!

 

動画編集ソフトには得意分野がある!

「作品」=「映像」と考えたとき、それらは例えるならば「映画」と「TVドラマ」に例えられます。
ここでTVドラマの番組を思い浮かべてください。
TVドラマはたいてい「本編」と「オープニング」の2つから構成されています。

このときに「本編」というのはTVドラマそのものの部分で、毎回ごとに役者さんが演技している部分です。
これとは別にTVドラマの主題歌が流れながら30秒~1分ほどの長さで毎回同じ映像が流れる部分がありますね。この部分をオープニングといいます。

上記の内容を踏まえて3つのソフトの違いを見ると各ソフトの違いが分かりやすいと思います。

  • AdobePremireは「TVドラマのOPタイトルを作る」のが得意
  • VEGAS PROは「TVドラマの本編を作る」のが得意
  • DavinciResolveは「映画(映像全体の色調整)を作る」のが得意

なぜ動画編集ソフトによって得意分野があるのか?

山梨の飯田
山梨の飯田
それぞれの動画編集ソフトによって
生い立ちが違うからです。

AdobePremireとDavinchResolveは「アナログ編集機」が起源である。
対して、VEGAS PROは「Windows(パソコン)の操作」が起源である。

アナログ編集機が起源である場合には、「専用機」のボタンありきでの操作が基準になっている。それの代替えとして「ショートカットキー」を割りあてているが、そもそもそんな20個ものたくさんのショートカットキーが覚えれますか?20日前の晩御飯を覚えていますか?

ここが「アナログ編集機」が起源のソフトの限界なのです。

それに対してVEGAS PROは「Windowsの操作」が起源なのでパソコンはマウスを使いますよね。そのマウス操作で完結する操作がほとんどです。
ではVEGAS PROはショートカットキー操作はないというわけではなく、最低限で「S」「D」「T」の3つさえ覚えればいいです。

山梨の飯田
山梨の飯田
かんたんですよね?

各動画編集ソフトのコスト面について

[DavinciResolve]

ソフト単体は機能制限ありなら無料で使用可能。ただし操作の効率性は¥48980の専用コントローラーを追加購入することで
生産性を発揮できる。

[Adobe Premire]

AffterEffectとの親和性ありきで「TVドラマのOP」のような動画が作れるのが売りなのでクリエイティブクラウドへのサブスク加入が必須です。
年間¥93360がかかってしまう。さらにサブスク料金なので毎年課金が発生します。

[VEGAS PRO]

VEGASは、Windows(PC)に合わせたかんたんな操作性と強力マルチカメラ編集もそなえて¥38500キャンペーン価格時は¥23800で購入可能です。しかも買い切りで毎年購入する必要はありません。欲しい機能が追加された際にバージョンアップ購入が出来るという自由度があります。

 

各動画編集ソフトでのAI機能の部分はどうでしょうか?

実はDavinciResolveだろうが、AdobePremireだろうが、VEGAS PROであろうが、
AIの機能は「動画編集向けAI」、「文字おこしAI」の分野でしか使われていないので各動画編集ソフトにおいてのAI機能の条件はさほど変わりません。
ChatGPTなど、GEMINIなど、Copilotなど色々種類があると思いますがそこまで皆さんの大多数がそこまで区別されていないと思います。

山梨の飯田
山梨の飯田
実はAI機能は
動画編集ソフトにおいて
大差ありません。

まとめ

こんな感じで動画編集ソフト毎の得意分野、コスト面も含めて比較してみました。

山梨の飯田
山梨の飯田
操作性がWindows向けでかんたんで
コスト面もお手軽な
「VEGAS PRO」が非常にオススメです。

くわえてイイダのレッスンを受講いただけると理解度をグーンとあがると思います。

詳しいレッスンのご案内はレッスンページにてご案内しておりますので是非ご一考ください。

 


山梨の飯田

VEGAS Proのソースネクスト公式の講師の「山梨の飯田」こと飯田和佳と申します。 約15年に渡ってソニーブランドの頃からVEGAS Proでの動画編集の講師に携わっております。 お気軽にご相談ください。もちろん内容によっては有料ですが。。。 ご興味ある方はパーソナルレッスンもご好評いただいておりますので お問い合わせ下さい。

<<

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です