「Vegas、再び」 その32  「2011年2月のパーソナルレッスンを開催します」     Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
皆さん、Vegasでの動画編集の調子はいかがですか?
年末年始は、いろいろな撮影機会のチャンスだったと思いますが、
いろいろ撮影されましたか?
私の住む山梨は、お正月が成人式でした。
もちろん、いくら私がジョーク好きだといっても、
私が成人式に出席したというわけでありませんから、勘違いなさらぬように!
ところで、私を可愛がってくださっている地元のお客様がいらっしゃるのですが、
そのお客様の姪御さんが、成人式だということで、
ご家族のスナップ写真をたくさん撮られていました。
新年のご挨拶に、そのお客様のところに伺った折、
せっかくでしたので、Vegasを使って静止画のスライドショーをご案内させていただきました。
初めてVegasに触れられる方でしたので、
出来るだけ成功体験を積み重ねて欲しくて、
ここでも、「山梨の飯田」の必殺技を繰り出してしまいました。
ある本に書いてありました。
成功体験はとても重要です。
成功体験の大小は問いません。

小さな成功体験でも充分なのです。
大切なのは、成功体験をした数です。
どれだけ成功体験を重ねられるか!

成功体験の積み重ねが人生をより豊かにします。
Vegasで、静止画を使って成功体験を作るということは、
思っても見なかったほどに素敵な作品を作ってしまうことです。
特に初心者の方には・・・。
では、どのようにするのかというと、裏技があるのです。
動画はもちろんですが、静止画はなおのことで、
その作品は、BGMに合わせる必要があります。
音楽には、リズムがありますね。
歌謡曲で言えば、その曲の構成は、
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、Aメロ、Bメロ・・・という構成がありますから、
この構成に合わせて映像が切り替わると、とびきりかっこよく見えるのです。
つまり、編集に慣れていない方が、「なんちゃって映像クリエイター」になるには、
3分程度の曲を選んで、その曲をそっくりBGMにすること、
つまり、先にBGMの曲を決めて、
作品の長さを、その曲の長さに決めてしまうことです。
そして、先ほどお話した曲の切り替えタイミングにぴったり合わせて、
映像を切り替えればよいのです。
このタイミングが少しでもずれていると、
どんなにPCの上手な方でも、
動画編集のキャリアが長い方であっても、
「あの人は下手ね!」といわれてしまいます。
逆に、動画編集初心者の方でも、このポイントを押さえていると、
とても素敵な作品が出来上がってしまうのです。
「動画初心者」というイメージと、その方の作り出された作品のイメージに
大きなギャップがあればあるほど、周囲の人は驚かれることでしょう!
これが成功体験です。
閑話休題。
世の中には、物事を教える人のタイプとして、2種類あります。
「teacher(ティーチャー・先生)」と「coach(コーチ)」です。
コーチで有名なのは、高橋尚子選手を育てた小出義雄監督や、
タイガーウッズのお父さんですね。
「ティーチャー」は、ティーチングですから、その人に物事を教えます。
「コーチ」は、コーチングですから、その人の可能性を見つけ、、成功体験を創ります。
「人間は環境によって創られる」と言われますから、
身近にいる人が、「ティーチャー」か、「コーチ」かによって、
その結果は大きく違ってくるようです。
「ティーチャー」と「コーチ」の具体的な違いは、「会話」だということです。
例えば、
上手く行くイメージを持っている人との会話を繰り返すと、上手く行く結果が手に入り、
上手く行かないイメージを持っている人との会話を繰り返すと、
上手く行かない結果が多いようです。
ということは、つまり、
「会話」が「現実」を作るのだそうです。
皆さんのそばにいらっしゃる方は、「ティーチャー」でしょうか?
それとも「コーチ」でしょうか?
さて、脱線してしまいましたね。
話を元に戻します。
VegasのVer.10には、静止画のスライドショー作成機能が付いていますので、
ベースとなるスライドショーを一度作って、その後で、適宜エフェクトを変えていきます。
作成に使った素材は、複数のカメラで撮影されたものでした。
最新式のカメラでしたら、16:9で撮影できますが、古いカメラでは4:3ですよね。
つまり、画角(縦横比)の違う素材が混在しているということです。
そこで、スライドショーのベースは16:9にして、4:3の写真は、16:9にトリミングするか、
あえて両サイドに黒帯をのこして、そこに縦書きでテロップを入れました。
パノラマ写真もありましたので、

そこはvegasのもっともお得意とするところ!
パン・クロップとキーフレームを組み合わせて、
左から右へ、右から左へ、下から上へ、上から下へと、
ケンバーンズエフェクトを掛けました。
決して、「後ろから前から」ではありませんよ・・・(笑)
テロップにもこだわりました。
横流しテロップや、
ワイドショーなどでよく見かける、下地のあるテロップです。
カラー写真ですが、ビデオFXを使えば、
アニメ調にも、パステル画調にも、セピア調にもetc 変化が付けられます。
マスク機能を使えば、2画面構成にしたり、モザイクをかけたり!
扱っているのが動画ではなくて静止画ですから、扱いも簡単です。
ファイルの重さは考える必要は無いですし、
表示される時間と画角だけを意識すれば良いのですから・・・。
Vegasの骨格構造と、最低限必要な「飯田の公式」だけを知ってしまえば、
イメージしたとおりのことがすぐに出来てしまいます!
そして3時間ほどのレッスンで、ついに約3分の作品が完成しました。
その仕上がりはどのようだったかというと、
実際にVegasを操作されたお客様が大喜びされたのはもちろんですが、
姪御さんのお父様、お母様、おじいちゃん、おばあちゃんが大感激でした。
拍手喝采です。
アンコールが出て、皆さんで、何度も何度も繰り返してご覧になっていました。
私も嬉しいことに、、お年玉をいただいてしまいました。
この年になって、お年玉をいただくなんて、感激です。
M様のおばあちゃん!ありがとうございました。
「楽しいことを創り出すお手伝い」をさせていただくことが、
自分の天職でありますから、飯田は幸せ物だ~と感じた一コマでした。
My Sony メルマガにて、「音楽に合わせて編集すると効果的」という内容の
「山梨の飯田」の記事が掲載されています。
また、その記事の中には、VAIOをお使いになっている方にとって、
お役に立つ関連内容も解説しているので、よろしければご覧になってみて下さい。
さあ、前置きが長くなりましたが、今日のブログの本題です。
2月のパーソナルレッスンの開催日程が決まりました。

2月23日(水)、24日(木)、25日(金)、26日(土)の連続4日間です。
会場は、銀座ソニービル4階 お客様ご相談カウンターとなります。
レッスン料金は、1コマ50分/4725円(税込み)です。
なお、ご予約いただいたお客様からお席を確保していきますので、
時間割表というものが存在しません。
誠に申し訳ありませんが、ご予約可能時間の詳細はお電話にてご確認をお願いいたします。
DSC01634.JPG
DSC01636.JPG
ちなみに、
1コマ受講されたお客様のご感想は、
「面白すぎてあっという間の50分だった。50分では足りない!」との、
有り難いお言葉を毎回いただいています。
2コマ・3コマ・4コマと複数コマ受講されているお客様のご感想も、
「複数コマではもっと面白すぎて、更に時間が足りない!!」と、
とってもうれしいお褒めの言葉を毎回頂戴しています。
レッスン効果を高めるためにも、2コマ以上でご予約されることをお勧めします。
なお、この「飯田のパーソナルレッスン」は、
関係各位の賢明なご判断とそのご好意によって開催が可能となっています。
従いまして、「飯田のパーソナルレッスン」は、
ソニー様の事業計画に則ったイベントではありませんし、
また、飯田個人としても、お蔭様で仕事のオファーが非常に多くなってきています。
つまり、
翌月に「飯田のパーソナルレッスン」が開催されるのかは未定ですし、
翌月の開催が無いからといって、翌々月に開催されるかも未知数です。
皆様にご迷惑をおかけして誠に恐縮ですが、事情ご賢察いただきたくお願いいたします。
「飯田のパーソナルレッスン」にご興味のある方は、
レッスンが開催されている(幻となって無くならない)うちに、是非お出かけくださいませ。
皆さんとパーソナルレッスンでお会いできることを楽しみにしています。
山梨の飯田より
追伸:
    1月27日から30日までの連続4日間の1月レッスンですが、
    お蔭様で、全コマ満席となっています。
    1月のレッスンご希望の方には誠に申し訳ありません。
    2月レッスンでお会いしましょう!
なお、2月レッスンのご予約受付は、既に開始していますので、
ご希望の方はお電話にてご予約をお願いいたします。
お問い合わせ、ご予約は、下記のソニーご相談カウンター銀座まで、
お電話をお願いいたします。
このブログは、「山梨の飯田」にご縁があった方のための、
アフターフォローという意味で、
世界一軽く動く Vegas習得のコツを記しています。


このブログをご覧になっていて、

ハイビジョン動画編集をしてみたい!」、
「時間とお金は有効に使いたい!」
「Vegasを使いこなしたい」、
「どうせなら、非常にハイパフォーマンスのレッスンを受けたい」
「山梨の飯田」に会ってみたい!(笑)

というご希望がありましたら、
過去に「山梨の飯田」のレッスンの受講経験が無くても、
全くかまいませんので、お気軽に、下記の
ソニーお客様ご相談カウンター銀座までお問い合わせ下さい。

ちなみに山梨の飯田も、Vegasも、
お使いのパソコン、ムービーカメラ、
一眼カメラ等のメーカーは一切問いません。
もちろん、パソコンの腕前も問いません(笑)

ただし、VegasはOSがWindowsのみ動作しますので、
MAC使いの方はごめんなさい!


パーソナルレッスンのお問い合わせ・詳細は
ソニーお客様ご相談カウンター銀座様までお願いいたします。
ソニーお客様ご相談カウンター銀座さま(ソニーストア銀座内)
  
  http://www.sony.jp/support/counter/

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、再び」 その30  「DVD作成について、これだけは知っておきたいこと その2」     Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
厳しい寒さが続いていますが、
皆さんお元気ですか?
冬の寒さはきついのですが、
私は、この冬のピンッと張り詰めた緊張感のある空気感が大好きです。
特に晴天の早朝などは、
寒いほどに普段の景色さえも美しく見えてきますね。

無意識の行動

そういえば、私たちは無意識のうちに、同じパターンの行動をしているようです。
行動もそうですが、物の見方、考え方も同じパターンを繰り返すようです。
行動も考え方も、同じパターンで構わないのですが、
同じパターンで考えて、同じパターンで行動すると、
出てくる結果も、今までと同じ結果が出てくるということです。
実は、ある本に書いてあったのですが、
上手く行っている人ほど、自分の考え方、行動パターンを
意識して変えているとのことです。
違った結果が欲しいときには、早起きして朝日を浴びてみると、
気分的にリフレッシュできるので、違った結果が出てくるかも知れませんよ。

本題に入ります。

sakusei_008_R.jpg
前回は、Vegasでの編集を終えて、「ムービーの作成」ボタンをクリックして、
次に進んでゆくと「ムービーの作成・完了」画面になって、
そこから、「DVD Architect Studioに送信」か、
「完了」をクリックするかの二者択一が問題だというところまででした。

(さらに…)

「Vegas、 再び」 その28  「CD等への盤面印刷・ダイレクト印刷について」     Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
今回は、前回からの引き続きで、Vegasのエンベローブの解説ではなくて、
CDやDVDやBD等のメディアへの盤面印刷(ダイレクト印刷)について、
幾つかの情報をお伝えします。
去年の10月に非公開で開催された「飯田和佳のVegasスペシャルセミナー」に
ご参加いただいた方への特別なプレゼントとして、
手作りの「見るだけで解かるVegasの動画解説DVD」をお渡ししました。
ちなみに、過去の記事は「Vegas、再び」その8になります。
DSC01565.JPG
DSC01557.JPG
このDVDは、全くの初心者の方が、ただ眺めているだけで、
Vegasの基本構造が理解できて、
最終的には、動画作品が完成してしまう気持ちになるという(笑)、
山梨の飯田が全精力を傾けて作ったものでしたので、
お蔭様で大評判となっています。
なぜなら、そのコンテンツは、
PCの操作画面を動画でただキャプチャしただけではなくて、
解説中に、「Vegasの骨格行動と」、「飯田の公式」を
音声とテロップで挿入してありますから、見ているだけで、
Vegas操作のコツが「イメージ」として定着するように作っているからです。
ところが、この内容もさることながら、
DVDのレーベル印刷(盤面印刷)がとてもきれいに出来ているという
お褒めの言葉もいただきました。
私としては、普通に行っているだけで、
特別に何かをしているわけではありませんが、
「なんか綺麗にできないんだよね!」というお問い合わせをいただいたので、
少しだけ情報を探してみました。

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、 再び」 その27  「続・素材と作品の音の種類が異なる場合に注意!」     Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
今回は前回からの続きですが、
きっと、前回の続きをすぐにご覧になりたい方がいらっしゃると思いますので、
いきなりですが、本論に入ります。
「完成した作品の音声は2chステレオである」 という前提で、
カメラ側のマイクセッティングが5.1chステレオの状態で撮影をして、
Vegas側のプロジェクトを2chステレオにして編集を進めた場合に、
(5.1chの素材の音が、2chにミックスダウンされたとき)
左右の音量に差が生じる不具合があるから、
「カメラのマイクセッティングは、完成させたい作品の音声モードに合わせてね」
というのが、前回の解説でした。
ところで、この不具合を知らずに編集を進めてしまったいる場合に、
どうしたらよいのでしょうか?
maruchi_1_04_R.jpg

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、 再び」 その24  「朝日を浴びると・・・?」                    Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
明けましておめでとうございます。
山梨の飯田です。
いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
DSC01646.JPG
初日の出直前の富士山と月
「山梨の飯田」にご縁があった皆さんに、
よりいっそう役立つ情報を配信していきますので、
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
ところで今日は、年の初めの1月1日ですから、
「今年はどんな1年にしようかな?」、
「今年はこんなことがしたいな!」
等々と考えていらっしゃる方が多いと思います。
特にこのブログをご覧になっている方は、
動画編集ができるようになりたい、
素敵な作品を創りたい、
というお気持ちの方がほとんどなのではないでしょうか?


(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、 再び」 その23  「2011年1月のパーソナルレッスンを開催します」     Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
大晦日ではありますが、
来年1月の「山梨の飯田のパーソナルレッスン」についての、
ご案内です。
皆さんには、12月のパーソナルレッスンのときに、
来年1月のレッスンは、日程調整が難しいので、
もしかしたら開催できないかもしれないとご案内していました。
実際のところ、スケジュール的にはかなり難しかったのですが・・・。
皆さんと12月のレッスンを行った感触や、皆さんからのブログのコメント、
そして、ご相談カウンターさまへの「飯田への伝言」などから感じられたことは、
皆さんにとって来年1月のレッスンがとても大事なタイミングだということでした。
皆さんの頭の中には、何かわからないけれども、
ピーンと来ているものがありますね!
このピーンが、とても大事なのですよ。
Vegasに限らず、新しいことを習得しようとするときには、
このピーンとくる感覚を大切にすると、その学習効果速度は
すさまじく急上昇するのです。
そこで、皆さんが更に目覚しく上達するために、
1月の最終週となりますが、「飯田のパーソナルレッスン」の時間を
創りました。
1月27日(木)、28日(金)、29日(土)、30日(日)の
連続4日間です。
ご予約時間の詳細等は、電話にてご予約いただいた際に、
ご確認下さい。
今回は、平日のレッスンが難しい方にもご参加いただけるように、
土曜、日曜を含めました。
10月の、非公開で行われた「飯田和佳のVegasスペシャルセミナー」以来、
ご無沙汰させていただいている方もいらっしゃると思います。
スペシャルセミナーでプレゼントさせていただきました、
「飯田のパーソナルレッスン無料クーポン」も、
もちろんお使いいただけますので、
ぜひお持ち下さい。
なお、レッスンのご予約受付は、受付窓口の都合により、
1月5日より開始させていただきます。
お問い合わせ、ご予約は、下記のソニーご相談カウンター銀座まで、
お問い合わせをなさってください。
1月のレッスンで、お会いできることを楽しみにしています。
この年末年始に、たくさんの素材を撮影しておいてくださいね・・・。
日ごろの怠慢から、大掃除が、「大ごと過ぎる掃除」になってしまい、
凍てつく寒さの山梨にいるにもかかわらず、なんと!汗をかいている、
山梨の飯田より。
このブログは、「山梨の飯田」にご縁があった方のための、
アフターフォローという意味で、
世界一軽く動くVegas習得のコツを記しています。


このブログをご覧になっていて、

ハイビジョン動画編集をしてみたい!」、
「Vegasを使いこなしたい」、
「どうせなら、非常にハイパフォーマンスのレッスンを受けたい」

というご希望がありましたら、
過去に「山梨の飯田」のレッスンの受講経験が無くても、
全くかまいませんので、お気軽に、下記の
ソニーお客様ご相談カウンター銀座までお問い合わせ下さい。

ちなみに山梨の飯田も、Vegasも、お使いのパソコン、ムービーカメラ、
一眼カメラ等のメーカーは一切問いません。
もちろん、パソコンの腕前も問いません(笑)
ただし、VegasはOSがWindowsのみ動作しますので、
MAC使いの方はごめんなさい!


パーソナルレッスンのお問い合わせ・詳細は
下記のソニーお客様ご相談カウンター銀座様まで
お電話をお願いいたします。
ソニーお客様ご相談カウンター銀座(ソニーストア銀座内)
  http://www.sony.jp/support/counter/

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、 再び」 その21  「続マルチトラック編集での裏技テクニック」     Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
大掃除で大騒ぎしているところですが、皆さん、お元気ですか?
このブログを今ご覧になっているということは、
きっと、既に大掃除を終えられたか、諦めたかのいずれでしょうか?(笑)
いずれにしても、このブログにお越し下さって、ありがとうございます。
さて、いきなりですが、本題に入ります。
これまた前回の続きとなります。
前回の記事で、編集を始める前にまな板(タイムライン)を空っぽにしてから
編集を始めると効率的ですとお話しました。
空っぽのまな板(タイムライン)に動画素材を乗せるだけで、
自動的に映像トラック、音声トラックが出来るのですからね。
ではこの状態の時に、文字を入力するトラックを作るのはどうするのでしょうか?
011_0_R.jpg

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、 再び」 その19  「マルチトラックで映像を配置すると、音声が合成される?」 Vegas Movie Studio 使い方  

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
今回からの数回は、いきなりですが、
Vegasで編集を始めるに当たってのテクニックをご紹介します。
いつもいつも、いきなりで申し訳ありません。
山梨の飯田は「パソコンのレクチャー」に関しては、非常にロジックを重んじますので、
皆さんにとって一番わかりやすくて記憶に残る方法を考えながら、
論理的に、道筋を考えながら解説しているので、
お蔭様で各方面から非常に高い評価をいただいています。
ところが、日常的にはインスピレーション(勘・感覚)に従って行動しています。
インスピレーションからくる思い付き・イメージが、ほとんどと言って良いくらい、
目覚しい結果を生み出しているので、それに従っています。
ですので、このブログでも、順番が前後することがあるとは思いますが、
皆さん、お許しを~(笑)
ところで、、Vegasスペシャルセミナーや
「飯田のパーソナルレッスン」でご縁がありました特別な皆さんには、
Vegasの応用テクニックや、HD10(Ver.10)向けに新たに作成しているコンテンツを
解かりやすいように整理して、何らかの形でお伝えしたいと考えていますので、
楽しみになさっていて下さい。
さて、本題に入ります。
複数の映像トラックを使って作品を作ろうとするときに、
その音声部分が重なってしまいませんでしょうか?
kasanaru_03_R.jpg
これじゃあ、困るだろう!!
どうするのだという解説です。

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、 再び」 その16  12月のパーソナルレッスンから         vegas movie studio 使い方

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
14日から「飯田のパーソナルレッスン」が開催されています。
皆さんのご想像の通り、
銀座ソニービル4階のお客様ご相談カウンターの一角が、
ディズニーランドに変わってしまっています。!!(大笑)
有楽町西武の閉店セールの大行列に近い状況が、
ソニービル4階で起きてしまいました。
ご相談カウンターの鈴木マネージャーさま、
いつも麗しいカウンタースタッフの皆さま、
そして、ソニーストア銀座のスタッフの皆さま、
毎度まいどお騒がせして申し訳ありません。
「山梨の飯田」が暴走しているにもかかわらず、
微笑んで、お許しくださっているスタッフの皆さん!
心から、感謝しています。(ペコリ)

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時:

「Vegas、 再び」 その15  「山梨の飯田  二通の手紙に男泣き!!」             vegas movie studio 使い方

「飯田和佳のVegasパーソナルレッスン・銀座」からのトピックスをご紹介します。
こんにちは。山梨の飯田です。
letter_01_1_R.jpg
とっても暖かいお気持ちのこもった、お手紙をいただき
ありがとうございました。
山梨の飯田は、今、パソコンの前で
号泣しながら、ブログを記しています・・・。

(さらに…)

投稿者:山梨の飯田 投稿日時: