パーソナルレッスンより
その365 VEGAS Proの編集画面カスタマイズ方法について その11
飯田です。
私たちが行う編集のほとんどは、
まな板(トラック)での作業です。
トラックの段数が少ないときは
あまり気になりませんが、
段数が増えてくると、
上下の位置関係が
見難くなってきますね。
過去の記事では、
高さを調節する方法を
ご案内しましたが、
今回はトラックの色を
任意に変える方法を
記しておきます。
私たちが行う編集のほとんどは、
まな板(トラック)での作業です。
トラックの段数が少ないときは
あまり気になりませんが、
段数が増えてくると、
上下の位置関係が
見難くなってきますね。
過去の記事では、
高さを調節する方法を
ご案内しましたが、
今回はトラックの色を
任意に変える方法を
記しておきます。
今回も、
VEGAS Proの
編集画面カスタマイズについての
Tipsを記しておきます。
まな板のトラック数が増えてくると、
トラックに名前が付いていた方が
分りやすい場合がりますね。
そこで、
トラックに名前を付ける方法を
記します。
すでに、
トラックに名前を付けて
編集されている方は
時間の無駄ですので
スルーして下さいませ。
お正月休み中に、
ある本を読んでいたところ、
とてもユニークな内容がありました。
イイダ一人の胸に
秘めてしまうのももったいないので、
貴方にシェアします。
それは、
昔々の江戸時代後期に、
黙って座ればピタリと当たる、
と評された水野南北のお話しです。
水野南北は
天下第一の観相家といわれています。
なぜなら彼は、
観相学を志したことから、
職業を床屋に変えて、
頭の相を極め、
次には、
銭湯の三助に仕事を変えて、
身体の相を極め、
更には火葬場の隠亡(おんぼう)に
仕事を変えては、
死人の相まで見て
研鑽に励んだのだそうです。
トラックの高さを
調整するTipsは
まだまだあります。
お知りになりたい方も
いらっしゃるでしょうから、
記しておきます。
今回は、
任意に選択した複数トラックを
同時に調整する方法です。
Vegasで編集するときの、
編集画面のカスタマイズについては、
今までご紹介した以外にも、
便利なTipsがありますので、
記しておきます。
Vegasでの編集歴が長い方は
恐らくご存じなのではと思いますが、
失念していると損をしますので、
お付き合いくださいませ。
今日は日曜ですから、
サラッと行きます。
Vegasで編集するときの、
編集画面については、
今まで続けて記してきました。
しかしながら、
編集画面のカスタマイズについては、
まだまだ幾つかのTipsがあるので、
記事をまとめる意味でも、
引き続き記しておきます。
今日は週末(土曜日)ですので、
軽く行きます。
先日ですが、
あるお坊さんと
お話しする機会がありました。
イイダ君は
初詣に行かれたのですか?
ハイ!
たくさんのお願い事を
してきました!
それでは、
たくさんの覚悟を
お決めになったのですね?
?????・・・でした。